料理・野外炊飯活動
石窯ピザ

■内容
野外炊飯場にある石窯を使って、本格ピザを焼きます。
パンやホイル焼きなどもOKです。
■所要時間
3~4時間(準備から片付け含む)
※焼く枚数や活動内容による
※石窯を温めるのに1時間弱必要

■備考
石窯1基、直径20cmまでのピザを1枚ずつ焼きます。
指導有、雨天実施可
飯ごう炊飯

■内容
野外炊飯場のかまどで、飯ごうを使って、ごはんを炊きます。
■所要時間
2時間
■備考
かまどは10基、飯ごうは40個あり。軍手(滑り止めのないもの)持参。まきは森から集める。まきの注文もOK。野外炊飯場には雨よけシートあり。雨天実施可。
コッフェル(キャンプ用のアルミなべ)を使った料理

■内容
野外炊飯場のかまどで、カレーやシチュー、豚汁などを作ります。
■所要時間
2時間(準備から片付けまで含む)
■備考
およそ10人前用のコッフェルが18個あり。
鉄板や金網を使った料理
■内容
鉄板や金網を使って、バーベキューや焼きそば、焼き鳥、焼き餅などの焼き物料理をします。
■所要時間
2時間 (準備から片付けまで含む)
■備考
かまど用の鉄板、金網あり。
ダッチオーブンを使った料理

■内容
ダッチオーブンを使った野外炊飯体験。

■所要時間
3時間(準備から片付けまで含む)
■備考
ダッチオーブン(10インチ)10セットあり。
かまどを使った焼き菓子作り

■内容
野外炊飯場のかまどで、焼きマシュマロ、焼きりんご、バウムクーヘンなどを作ります。焼きマシュマロは、大変手軽にでき、たき火会のような場にぴったりです。バウムクーヘンは、仲間と力を合わせて楽しく作れます。

■所要時間
10分~1日(メニューにより)
■備考
説明のみ
アツアツホットドッグ
■内容
お好みの具をはさみ、ホットドッグを作ります。牛乳パックの中に、作ったホットドッグを入れ、牛乳パックを燃やしてできあがりです。
■所要時間
30分
■備考
牛乳パック持参。
説明のみ。
焼きいも(秋~冬季)
■内容
森の落ち葉を集め、かまどで焼きいもを作ります。
■所要時間
2時間
■備考
かまど1基で1度に15本程度を作ることが可能。太さが直径5cm程度のものであれば、30分間で焼けます。
指導可能
餅つき(冬季)

■内容
ピロティ周辺で、きねと石うすを使い、餅つきをします。つきたての餅にあんこやきなこをまぶしたり、焼き餅などにして味わいます。
■所要時間
3時間(蒸しから片付けまで含む)
※前夜に、餅米の下準備必要
■備考
石うす3セットと、きね6本(大人用3本、子ども用3本)あり。石うす1セットにつき2升程度の餅をつくことが可能。餅米は厨房で蒸す。
竹飯料理

■内容
竹筒を容器にして、ご飯を炊いたり、蒸し豚などのおかずを作ったりします。
■所要時間
3時間(竹の加工時間を含む)
流しそうめん(夏季)

■内容
ピロティ周辺や公園に、竹製の樋を設置し、流しそうめんをします。流れてくるそうめんを箸でつかまえ、涼しく楽しく味わいます。
■所要時間
1時間(ゆでる作業を除く)
■備考
1列50人程度(2列にすれば100人程度)対応可。そうめんは厨房で準備する。
※季節によって、できるもの、できないものがあります。
※材料費等、経費がかかるものがあります。